広汎性発達障害, アスペルガー, ADHD, LD, 療育, 教育, 登校しぶり,名古屋

アスペルガー息子の療育記録

薬を飲み始めて2か月

薬を飲み始めて2か月

今回の療育センターでの相談は、
分団登校ができるまでになったのはいいけれど、
そのことが原因のストレスが溜まっているのか、
怒りっぽくなったりして落ち着かない様子が
みられることが中心でした。

来月に、小学校での作品展があることから、
毎日のように図工制作時間が設けられています。

学校行事が予定されていると何かと落ち着かなくなるのが
常なので、
行事が終わるまでは、とりあえず薬の量を増やしてみましょうということになりました。

これまでは、1%のリスパダール細粒を1日あたり0.03gだったのを、
0.04gに増やすことになりました。

1%細粒ということなので、
実際に摂取しているリスパダール(リスペドリン)量は、
30mgの100分の1である0.3mg→0.4mgへ0.1mg分だけ増えたことになります。

少ないように思うかもしれませんが、
子どもの、しかも発達障害の場合は、この0.1mg単位で量を調整するさじ加減が重要なようです。

リスパダールはそもそも精神科でよく使われる統合失調症の薬です。
成分のリスペドリン自体を調べると、
かなり毒性の強い化合物で、
精神科でも強い薬という印象をもたれるようです。

そのような薬を、
発達障害の子どもに用いるのですから、
量が少ないとはいえ、慎重に扱わないといけないものです。
先生は、発達障害での使い方しか知らないためか、
「副作用も少なくて、よく用いられる安心な薬です。」と説明されました。
でも、私は正直に言って最初は怖かったです。

服用量に関しては、発達障害の、しかも子どもの場合、
精神科で使われる量より単位が違うくらい、
かなり微量で用います。
(精神科の薬も出している薬局などでは、
 あまりに量の単位が違うため、薬剤師が、
 間違いだろうと判断して、
 量を増やして出してしまうような
 事故があるそうです。
 もし、薬をもらう際に気になるようでしたら
 確認されると良いかもしれません。)

薬というのは、どんなものであっても毒になり得るため、
適正量を調整することで初めて、
薬としての効果を活かすことができるのでしょう。

量を増やしたことで、多少落ち着きが増すといいなと
思いますが、
すぐにはっきりとは効果が出ないような気もします。
現に、
1回飲んだだけでは、様子の違いは全くわかりませんでした。

まずは、2週間ほどを目安にしばらく様子を観察してみます。

りスパダール

コメント



認証コード2630

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional